今回は、カスタムROMの中でも、GMSなしのvanillaを快適に使う方法を書いていきたい。 私個人が、快適に使えると思っている方法を書くだけだが、数年前のSnapdragon8シリーズなら古い端末でもまだまだストレスなく動くように思う。 さてvanillaとは、GMS(Google …
今回はOnePlus9ProにcrDroidを入れた話。 crDroid OnePlus 9 ProにcrDroidを! crDroid無事起動完了! AICPの影 超良端末!OnePlus 9 Pro! OnePlusにはトラウマが…。 OnePlus端末にカスタムROMを入れるのは3台目なのだが、OnePlus12もOnePlus7Proもカスタム…
今回はOnePlus9Proを買った話。 購入後半年近く前になってしまった。 このOnePlus9Proは7Proと同じく発売当初から、買うか迷っていた端末だったので、今回とても良い中古端末が見つかったのでほぼ迷いもせずに買ってしまった。 裏面がとても滑るのでカーボン…
LineageOSを焼いて約1ヶ月が経った。 今回は、AICP(Android Ice Cold Project)を入れようと決意し、特に深く考えずにLineageOSから離れようとしたところから話が始まる。 第一夜はこちら↓ OnePlus 7 Pro crDroidへの長すぎる道 第一夜 - Gadget&LifeStyle Bl…
第二夜でQualcommCrashDumpModeに完全にハマり、抜け出せなくなったあと、どうしたのかを書いていく 第一夜はこちら↓ OnePlus 7 Pro crDroidへの長すぎる道 第一夜 - Gadget&LifeStyle Blog 第二夜はこちら↓ OnePlus 7 Pro crDroidへの長すぎる道 第二夜 - G…
第二夜は、カスタムROM焼きが出来る状態になったOnePlus 7 ProにcrDroidを焼き付ける話。 第一夜はこちら↓ OnePlus 7 Pro crDroidへの長すぎる道 第一夜 - Gadget&LifeStyle Blog さぁcrDroidを焼こう! やっと準備が整ったので、あとはcrDroidを焼き付ける…
OnePlus 7 Proを受け取って早1ヶ月が経ってしまった。 この間、OxygenOSからcrDroidを入れることに挑戦し、見事入れることが出来ず諦めてとりあえずLineageOSを入れたものの丸1ヶ月ほど使ってみたが我慢できず、AICPを入れようとして失敗し、LineageOSに戻ろ…
今回は、今さらになってOnePlus 7 Proを購入した話について、どういう経緯でこのような古い端末を買ったのか書いていく。 なぜ今さらOnePlus 7 Proを… OnePlus7ProよりもXiaomiMi9T Pro 855端末、結局買ったのはBlackShark2 それでも欲しかった7Pro OnePlus7…
今回は、一切のプッシュ通知をよこさない、音もバイブも不要なスマートフォンの作り方を書いていきたい。 通知が無いということは、SNSでも電話でもメールでも一切通知音が鳴らないスマホを作るという意味である。 それは、全ての通知音をOFFに設定すること…
私が思い出のスマホを何に使うのか決めたのは、2024年1月1日に能登半島が揺れたときだった。 ここ最近、トカラ列島付近で地震が相次いでいる。 さて、この記事は、緊急地震速報を受信するために思い出のスマホを使おう!という記事である。 常日頃から地震に…
今回は、OnePlusPad2を買った話。 割と出てすぐの購入だったので、迷っている期間も短く、いい端末を購入できたと思っている。 OnePlus Pad 2今回もAliExpressでの購入 OnePlus Pad 2を購入した理由 OnePlusPad2とOnePlus12の違い OnePlus Pad 2の良いところ…
メモリ使用量が10GBを超えているので更にアプリを無効化した。これに伴い、前回の記事を編集した。 これにより端末動作に不具合が出ることもある。無効化するだけなら元に戻すことが簡単に出来るので、慎重に進めて欲しい。また、不具合がどのアプリを無効化し…
今回はOnePlus12を買ったのでその金額等をまとめておく。 OnePlus12はもともと買おうか迷っていた端末だったが、AliExpressのSALEで価格が下がっていたので、友人に頼んで購入してもらった。 今回は手数料を少し払ったが、かなり安く購入できた。 OnePlus 12 岩黒 …
さて、今回はスマホから固定電話にかけるときの通話料を下げる話。 今までは、G-Callを使って8円/30秒でかけていたが、実はKeepCallingなら『約3円/分』で固定電話にかけられるということがわかったので、その登録方法と通話品質について書いていく。 このKeepCall…
今回は、Essential Phone PH-1をブートローダーアンロック(BLU)したとき起動時に出現することがある〈!〉を消す方法を書く。 とりあえずやり方〈!〉 起動が出来ない〈!〉とおさらば〈!〉 わからない方はこちらを確認 とりあえずやり方〈!〉 ダウンロード↓…
今回は、SIMが入らないタブレットのブートローダーアンロック(以下BLU)のやり方を記事にまとめたい。 先日、XiaomiPad6を購入し、BLU後にcrDroidを導入した。 今まで一度もXiaomiのBLUについては記事にしてこなかったので、ここでまとめておきたい。 今回は、モバイ…
今回はPixel4a5GにGrapheneOSを入れ、2023年11月までのサポート期限を来年まで伸ばそうという作戦。 恐らくではあるが、Pixel4a5GはPixel5aと中身はほぼ同じなので5aのサポート期限である2024年8月まではGrapheneOSのサポートが続くと思われる。 ということで今…
そんな名前のカスタムROM、私は知らなかった。昨日まで。 でもこのカスタムROMは、LineageOSが公式サポートしてい機種と全く同じ機種を全てサポートしているらしい。 今回は、そのLibreMobileOSについて書いていきたい。 LibreMobileOSって何者? LibreMobileOSが使…
今回は、Rakuten Hand 5Gに入っているいらないアプリを消していく話。 PC経由でadbを使って消す方法もあるが、今回はPCのアプリで簡単に消していくことにした。 この記事の内容は、全て自己責任において実行すること。 最悪の場合端末が起動しなくなる可能性もある…
今回は先日購入したRakuten Hand 5Gについていくつかの視点で書いていく。 この記事も、RakutenHand5Gで書き始めた。 一応ブログも書ける(アタリマエ)。 ※以下はPCでの記入 ※以下RakutenHandと記載することがある 端末からは消せないアプリを含め、いらないアプリ…
今回、XiaomiPad5を買った。 いつもの京東で購入し、4日で届いた。配送はFedExで、今回は最後の配達までFedExだった。また、支払いにはRevolutを使った。 現在ブートローダーアンロック(以後BLUと記す)のための待ち期間中で、別記事でBLUまでの手順を書くつもりでいる…
※この記事は随時更新中 先日、Pixel6aを手に入れた。 このPixel6aを購入するためにPixel5aを下取りに出したのだが、1ヶ月経っても手続きの全てが終わっていない。 今回は、Googleストアで持っているスマートフォンを下取りに出した上で新しいPixelを手に入れるた…
Pixel 6aが無事に届き、GrapheneOSを入れることが出来た。このPixel6aの下取りとしてPixel5aを選んだので、Pixel 5aはきっちりとストックROMに戻さなければいけない。 ※この記事は、Pixel 5aだけでなく全てのPixel機において同じ手順で進める事ができるので参考に…
今回、Google StoreのブラックフライデーセールでPixel 6aを購入した。 なぜPixel 6aを購入したのか、今回は私がどのようにPixel 5aを使っていたかと共に書きたいと思う。 Pixel 6aの価格 でもその前に、Pixel 6a以外のPixelシリーズを買うことも考えてみる Pixel…
今回、Google StoreのブラックフライデーセールでPixel 6aを購入した。 なぜPixel 6aを購入したのか、今回は私がどのようにPixel 5aを使っていたかと共に書きたいと思う。 Pixel 6aの価格 でもその前に、Pixel 6a以外のPixelシリーズを買うことも考えてみる Pixel…
今回は、元楽天モバイル回線をMNPしてPixel 5aとセットでocnモバイルONE回線を契約したものの、9月末で解約してしまった話をまとめておく。 ocnモバイルONEはもう1回線持っている(RedmiNote10Proを買った時の回線)が、この元楽天モバイルだった回線は実質3ヶ月し…
前回↓に引き続いて、Essential Phone PH-1にcrDroidを入れる話。 Essential PhoneにAndroid12.1 crDroidGSIを入れる話 その1 - Gadget&LifeStyle Blog 前回はEssential PhoneにGSIのcrDroidが入れられるという話を書いた。今回は、実際に入れてみてその後どうし…
今回はGSIをEssential Phoneに入れることが出来たので記録を残すために記事にする。 毎度のことだが、この記事の内容を実行し、あなたの端末がどうなっても私は責任を取れない。自らの責任において全てを試して欲しい。 Essential Phone×crDroid8.8 Essential Pho…
今回は、そろそろカスタムROMの選択肢も少なくなってきたXiaomi Mi9TにAndroid12.1のriceDroidを入れる話だ。 今回の記事は、前半はMi9Tの話、後半はriceDroidの話(全riceDroid対応機種で同じ)とする。 Mi9T専用のカスタムROMは今、どうなっているのか Mi9T用Unoff…