Gadget&LifeStyle Blog

スマートフォンのカスタムROM化がメイン。その他LIFE STYLEに関する記事など。

Redmi K40

なにも通知してこないスマホの作り方

今回は、一切のプッシュ通知をよこさない、音もバイブも不要なスマートフォンの作り方を書いていきたい。 通知が無いということは、SNSでも電話でもメールでも一切通知音が鳴らないスマホを作るという意味である。 それは、全ての通知音をOFFに設定すること…

Redmi K40Sが欲しい話

今回は、Redmi K40Sが欲しくなっているので記事にしてしまおうという、勢いだけの記事である。 Redmi K40は結構良いスマートフォン Redmi K40とRedmi K40Sの何が違うのか 特に重要なのは充電時のバッテリー温度 この記事を書いていて気がついた、Redmi K40S…

Redmi K40にカスタムROMを入れたいだけ入れた話 その数13個!

今回は、Redmi K40のAndroid Ice Cold Project(以下AICP)が更新停止となってしまったので、次に入れたいカスタムROMを探るという記事。 私はRedmi K40を2台持っていて、最初に買ったRedmi K40にAICPを入れていた。また2台目はcrDroidを入れていて、どちらも…

Redmi K40にcrDroid8.x(Android12)を入れる話と、月次アップデートの話

前回はRedmi K40にcrDroid7.xを入れた。これはAndroid11がベースになっている。そろそろ多くのカスタムROMがAndroid12に対応してきたところで、crDroidにもAndroid12がベースとなったcrDroid8.xが出た。 ということで今回はcrDroidをAndroid12にすべく、7.…

Redmi K40にcrDroid 7.x(Android11)を入れる話

今回は、先日買ったRedmiK40(弐号機)にcrDroidを入れる話を書こうと思う。 Redmi K40購入記事はこちら↓ 7800titanim.hateblo.jp もともと持っていたRedmiK40(壱号機)にはAICP16.1を入れているのだが、2つとも同じカスタムROMを入れていては面白くないので、…

(2台目の)Redmi K40を買った話 購入金額など

今回は、2台目のRedmi K40を買った話。 前回と同じように、京東での購入。 そして、中国からの輸送も同じくFedExだった。 購入金額と、輸入消費税、その他諸々について書いていく。 京東での購入2回目の感想と端末の状態、到着までの日数 今回は京東1212セー…

【Revolut】を使い【京東】でスマホ購入→配送は【FedEx】だった話 購入から輸入消費税の支払いについて

Redmi K40を京東で購入した。 今回はその流れと全ての支払について書いていく。 この記事の流れ 京東とは 京東での購入方法 Revolutでの支払い FedExでの送付 FedExビリングオンライン 自宅に到着 今回のまとめ この記事の流れ この記事では、 京東で買う時…

【Revolut】を使い【京東】でスマホ購入→配送は【FedEx】だった話 購入から輸入消費税の支払いについて

Redmi K40を京東で購入した。 今回はその流れと全ての支払について書いていく。 この記事の流れ 京東とは 京東での購入方法 Revolutでの支払い FedExでの送付 FedExビリングオンライン 自宅に到着 今回のまとめ この記事の流れ この記事では、 京東で買う時…

Redmi K40を買った話 購入金額と、喪が空けるまでの1週間

今回、Redmi K40を京東で購入した。 2021年10月8日に到着し、そこからの1週間はブートローダーアンロックに向けての喪の期間だった。 無事に喪が明けて、カスタムROM導入に入るところだ。 この記事では、Redmi K40の金額と、初めてXiaomiの大陸機を購入した…