GrapheneOS
今回はPixel4a5GにGrapheneOSを入れ、2023年11月までのサポート期限を来年まで伸ばそうという作戦。 恐らくではあるが、Pixel4a5GはPixel5aと中身はほぼ同じなので5aのサポート期限である2024年8月まではGrapheneOSのサポートが続くと思われる。 ということで今…
先日、Pixel6aを手に入れた。 2025/11/2に、6aから新たな端末に移行したのだが、Pixel6aをいつ手に入れたかが気になりこの記事を改めて見に来た。 記事自体が編集途中だったので、書き上げてPixel6aとお別れを告げたい。 Pixel6aは、大好きだったPixel5aから仕…
Pixel 6aが無事に届き、GrapheneOSを入れることが出来た。このPixel6aの下取りとしてPixel5aを選んだので、Pixel 5aはきっちりとストックROMに戻さなければいけない。 ※この記事は、Pixel 5aだけでなく全てのPixel機において同じ手順で進める事ができるので参考に…
今回、Google StoreのブラックフライデーセールでPixel 6aを購入した。 なぜPixel 6aを購入したのか、今回は私がどのようにPixel 5aを使っていたかと共に書きたいと思う。 Pixel 6aの価格 でもその前に、Pixel 6a以外のPixelシリーズを買うことも考えてみる Pixel…
今回はGooglePixel5aにGrapheneOSを実際に焼く話。 セキュリティに優れるカスタムROMについて書いたその1 はこちら↓ GrapheneOSを入れる話 その1 前座 セキュリティに優れるカスタムROM - Gadget&LifeStyle Blog Pixelを使ってもう1台のPixelにGrapheneOSを入…
先日、Google Pixel 5aを購入した。 このPixel5aは、Essential Phoneを引退させるために購入したものだ。 なぜPixelの中でも5aを選んだかといえば、Pixelシリーズの中で良いと思ったのは4a5Gと5と5aだったからだ。この中で、たまたま5aが安値で手に入った。 また、新…