Gadget&LifeStyle Blog

スマートフォンのカスタムROM化がメイン。その他LIFE STYLEに関する記事など。

なにも通知してこないスマホの作り方

今回は、一切のプッシュ通知をよこさない、音もバイブも不要なスマートフォンの作り方を書いていきたい。

 

通知が無いということは、SNSでも電話でもメールでも一切通知音が鳴らないスマホを作るという意味である。

それは、全ての通知音をOFFに設定することでも作れるが、今回の記事はそういう話ではない。

個人的知り合いとは連絡を取らずに済む日に、自分はネットワーク上にアクセス出来るが知り合いからの通知で予定を変えずに済むように作成するスマートフォンである。

 

 

 

 

プッシュ通知がないスマホを作る理由

たまに、こう思うことはないだろうか。

 

人間関係に疲れた。今日1日だけは他人と関わらずに生きたい。でも、全くインターネットに接続できないでは日常生活で問題がいろいろある。

 

こう思った時に、普段使っているスマートフォンでは無理がある。普段使っているメインスマホは、アドレス帳にびっしり連絡先が入っており、SNSの通知もひっきりなしに鳴っている。急に電話がかかってくることもあるかもしれない。

しかし、ほんのちょっとしたことでもいろいろなことをスマホで調べている。なので、調べる機能は失いたくはない。

となるとすれば、普段は使っていないスマホに、一切の通知は無いが、自分としては何も困らないように自由に使える設定をしておいてもいいのかもしれない。

そのスマホさえあれば自分は困らないし、会ってもいない他人に時間を取られずに済むことになる。

ある意味、理想のスマートフォンではないだろうか。自分は特に困らないし、無駄な時間を過ごさずに済むからだ。

 

そういうスマホを、私は持ちたい。

 

それが私の大きな理由である。

 

 

通知なし!友人知人と関わらないスマホ

このブログを読んでくれている読者ならピンと来ている方もいるだろうが、GMS(Google Mobile Service)を入れなければ(もしくは無効化すれば)通知は来ない。スマホSNSを入れていても、メールアプリが入っていても、プッシュ通知は一切来なくて済む。

もちろん、自分がSNSを起ち上げれば通知は来ることとなるが、起ち上げなければ永久に来ない。

そういうスマホにしてもいい。ただし、私が今回この記事で書きたいのはそれだけのことではない。

個人で関わるSNS、メールアプリも入れない前提でスマートフォンを作っていく。しかし、自分から主体的にニュースを見たりいろんなことを調べたり、音楽を聴いたりアラームを鳴らしたりはしたい。というかそういう付随機能がないと生活が成り立たなくなっている。

重要な機能は、自らが進んで使う機能であって、他人からの通知ではない。

ではどうするのか。

 

 

スマホからGMSを消す?vanillaを選ぶ?

一切の通知が必要ない場合、まずはGMSを消すことから始めたい。もしくはカスタムROMならvanillaを選ぶことになる。

 

vanillaを選ぶならなんの問題もないが、そうでないならGMSを無効化するか削除しなければならない。

GMSを消すなら、PCでこのアプリを使うことになる↓

ADB AppControl - Official website. Free download

 

このアプリに関しては、これらの記事で触れている↓

OnePlus12から不必要なアプリを消したり無効化したり入れ替えた話 - Gadget&LifeStyle Blog

RakutenHand5Gから端末上では消すことが出来ないアプリを消す話 - Gadget&LifeStyle Blog

このアプリの使い方は、これらの記事や別サイトで確認して欲しい。

 

このアプリを使うと、端末上では消すことが出来ないアプリを無効化したり削除したり出来る。

とにかく消されなければならないのは、

Googleサービスフレームワーク

・GooglePlay開発者サービス

・GooglePlayストア

である。

この3つを消せば、通知は一切来なくなる。

ただ、新規にアプリを入れたい場合はPlayストアは削除しなくてもいいかもしれない。とは言え、Playストアを消さなくても開発者サービスを消したらPlayストアが動かないので、その代わりにF-DroidとAuroraStoreを入れることを強くお勧めする。この方がバッテリー持ちも良くなるからだ。

また、F-Droidを入れればPlayストアには存在しないアプリを入れることが出来る。その上、Magiskを導入した場合も、F-Droidにあるアプリでとても使いやすい物があったりもする。

せっかく通知が来ないのだから、自分の好きなように設定してみてもいいかもしれない。

 

 

SNS,メールアプリを消す

これらのアプリも、この通知なしスマホには必要がない。ということで、ADB AppControlで消すことにする。

もちろん、知り合いとやり取りをするメール以外なら受信してもいいかもしれない。当然、GMSを消しているのでそのメールのプッシュ通知は来ないのだが。

いずれにせよ、SNSが絶対に必要ない。自分が望んでいないものを、この通知不要スマホには入れるべきではない。入れてしまったら、結局それを見てしまうことになるからだ。

一切入れずに、自分が調べること、聴くこと、コントロールすることに必要なアプリをよく考えて入れていかなければならない。

 

端末上から消すことが出来ないアプリは、先程のADB AppControlで無効化,削除していく。

これが終われば、通知が来ない上に知り合いの近況を一切見ないで済む。

 

 

通知が来ないスマホ

これで全てが完璧になった。通知は一切来ないのに、ちゃんと調べたいことは調べられるし、毎日のニュースをなんの問題もなく見ることが出来る。

インターネットにさえ繋がっていれば、特に不便はない。ネットで買い物も出来る。

もしかしたら、自分が本当にしたいことはSNS上には最初から無いのかもしれない。

 

自分なりのスマホの使い方を改めて考えなおし、普段はどんな使い方をすればネット上のストレスを極力無くすことが出来るかわかってくるかもしれない。

また、個人的にはYouTubeを見ることも一旦止めたほうがいいと思っている。あれはあれで、無駄な時間となっていることがよくあるからだ。

対して、ニュースを配信しているメールマガジンなどは受信してもいいだろう。自分にとって、ストレスがない情報はどんどん受信すればいいと思う。もちろん、今回用意したスマホには通知機能がないので自分でメールアプリを起ち上げることにはなるのだが。

 

とにかく、他者からの強制通知がないことは、ストレスを軽減させるのは間違いない。何も気にすること無く、自分の生活を楽しむことが出来るし、困ったらスマホにいろいろ聞けばいい。

こんなスマホを用意すれば、誰にも邪魔されない1日を過ごすことが出来るだろう。

 

ちなみに私はalioth(Redmi K40)をこのなにも通知してこないスマホとした。

なんのストレスもない、動きがとてもいいスマホだ。GMSを消すと、スマホの動きが良くなる。これもストレス軽減につながるだろうと思う。

 

 

 

 

 

なにも通知してこないスマホの作り方 は

 

 

 

 

おわり

 

 

 

 

 

 

#通知なし

#スマホ

#通知なしスマホ

#ストレスなし

#Android

#カスタムROM

#vanilla

#GMS

#ストレス軽減