Gadget&LifeStyle Blog

スマートフォンのカスタムROM化がメイン。その他LIFE STYLEに関する記事など。

Pixel5a

サポート終了間近のPixel4a5GにGrapheneOSを入れてサポート期限を伸ばす話

今回はPixel4a5GにGrapheneOSを入れ、2023年11月までのサポート期限を来年まで伸ばそうという作戦。 恐らくではあるが、Pixel4a5GはPixel5aと中身はほぼ同じなので5aのサポート期限である2024年8月まではGrapheneOSのサポートが続くと思われる。 ということで今…

Pixel5aを下取りへ ~Pixel6aを手に入れるための長い道のり~

※この記事は随時更新中 先日、Pixel6aを手に入れた。 このPixel6aを購入するためにPixel5aを下取りに出したのだが、1ヶ月経っても手続きの全てが終わっていない。 今回は、Googleストアで持っているスマートフォンを下取りに出した上で新しいPixelを手に入れるた…

GrapheneOSからストックROMに戻す手順

Pixel 6aが無事に届き、GrapheneOSを入れることが出来た。このPixel6aの下取りとしてPixel5aを選んだので、Pixel 5aはきっちりとストックROMに戻さなければいけない。 ※この記事は、Pixel 5aだけでなく全てのPixel機において同じ手順で進める事ができるので参考に…

Black Friday SALEでPixel 6aを購入した決め手

今回、Google StoreのブラックフライデーセールでPixel 6aを購入した。 なぜPixel 6aを購入したのか、今回は私がどのようにPixel 5aを使っていたかと共に書きたいと思う。 Pixel 6aの価格 でもその前に、Pixel 6a以外のPixelシリーズを買うことも考えてみる Pixel…

Black Friday SALEでPixel 6aを購入した決め手

今回、Google StoreのブラックフライデーセールでPixel 6aを購入した。 なぜPixel 6aを購入したのか、今回は私がどのようにPixel 5aを使っていたかと共に書きたいと思う。 Pixel 6aの価格 でもその前に、Pixel 6a以外のPixelシリーズを買うことも考えてみる Pixel…

GrapheneOSを入れる話 その2 GrapheneOSをPixel5aに焼く

今回はGooglePixel5aにGrapheneOSを実際に焼く話。 セキュリティに優れるカスタムROMについて書いたその1 はこちら↓ GrapheneOSを入れる話 その1 前座 セキュリティに優れるカスタムROM - Gadget&LifeStyle Blog Pixelを使ってもう1台のPixelにGrapheneOSを入…